管理番号 |
新品 :52607182653
中古 :52607182653-1 |
メーカー | 7615bd2 | 発売日 | 2025-07-06 00:05 | 定価 | 20307円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
発売日:2025年4月再販
名古屋鉄道キハ8000系は名鉄線から国鉄高山本線への直通列車用として、1960~1964年にかけて製造された準急型気動車です。KATO V14 内側複線線路セット(R315/282) 《納期約1-2週間》。
7000系や7700系に準じた大型連続窓を持つ車体と、国鉄気動車の走行装置を組み合わせたような構成ですが、車体断面の小さい車体に走行装置を納める為、ラジエータが車体のドア後部に納められるなどの工夫が行われています。KATO V16 外側複線線路セット(R480/447) 《納期約1-2週間》。
冷暖房が完備され転換式クロスシートが並ぶデラックスなアコモデーションを誇っていました。KATO V11 複線線路セット(R414/381) 《納期約1-2週間》。
当初は国鉄急行型気動車に準じた塗装を纏い、神宮前~国鉄高山間の準急「たかやま」として活躍を始めました。KATO V13 複線高架線路セット(R414/381) 《納期約1-2週間》。
1970年には富山地方鉄道立山まで延長され急行「北アルプス」となり、また1976年には特急型気動車に準じた塗装に変更され、特急「北アルプス」に発展しました。
KATO カトー/651系スーパーひたち交直両用特急形電車/10-164/Bランク/64【中古】。
永らく活躍を続けましたが、1988年以降は延長型車体を持つキハ8200形のみの3両 編成で運転され、1991年に全ての車両が引退しました。津川洋行 91001 【限定】銚子電気鉄道 デキ3電気機関車(2016年特別展示仕様)。
● 2019年11月に発売しご好評をいただいたA1355 名鉄キハ8000系旧塗装を再生産
● 1970年、立山延長時の6両編成を再現
● 2019年製品で改良した前面金型を引き続き採用
● 両先頭車にジャンパ栓ホースを取り付け
● フライホイール付動力ユニット搭載
※ キハ8204、キハ8003のヘッドライト、テールライトは非点灯です。津川洋行 91001 【限定】銚子電気鉄道 デキ3電気機関車(2016年特別展示仕様)。
名古屋鉄道商品化許諾済
付属品:行先シール