
南部縦貫鉄道 キハ10形(キハ101・102)レールバスセット|製品,

トミックス 98120 南部縦貫鉄道 キハ10形 キハ101・102 レール,

Nゲージ TOMIX 98120 南部縦貫鉄道 キハ10形(キハ101・102)レールバスセット,

トミックス 南部縦貫鉄道 キハ10形(キハ101 102)レールバス,

トミックス 南部縦貫鉄道 キハ10形(キハ101 102)レールバス
【返品種別B】
□「返品種別」について詳しくはこちら□2023年11月 発売
※2023年11月16日商品仕様についての追記がございます。キハ22初期型 登場時 旧塗装 2両セット [A8692](JAN:4968279803608)。
※画像は旧製品のものです。キハE120 新塗装(緑) 只見線 2両セット [A7444](JAN:4968279801413)。実際の商品とは異なる場合がございます。キハ82系(北海道仕様)増結セット [97202](JAN:4543736972020)。
【商品紹介】
トミックスの完成品Nゲージ車両、南部縦貫鉄道 キハ10形(キハ101・102)レールバスセット 2Rです。キハ82系(北海道仕様・キハ82-900)基本セット [97201](JAN:4543736972013)。
南部縦貫鉄道のキハ101・102を再現ヘッドライト、テールライトは常点灯基板装備ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯車番は印刷済み黒色車輪採用密自連形TNカプラー標準装備M-13モーター採用スーパーミニカーブレール走行可能(単行のみ) ※ミニカーブレールにつきましても単行のみの対応となります
※本製品は構造上ポイントレールやクロスレールで走行不良が発生する場合があります
※条件により本製品単独での走行の場合も補助ウエイトをご使用下さい
【セット内容】
キハ101(M) ・ キハ102(M)
【実車紹介】
南部縦貫鉄道は1962年に千曳―七戸で開業した鉄道で、後に線路切替で生じた旧東北本線の路盤を利用して野辺地まで延伸されました。キハ82系(北海道仕様)基本セット [97200](JAN:4543736972006)。
旅客減少により1997年に運行を休止、2002年に廃止されましたが、現在でも旧七戸駅構内で車両が保存され、一部は稼働状態が保たれています。キハ80形(M) [7440](JAN:4543736074403)。
南部縦貫鉄道のキハ101・102は開業時に用意された車両で、バスの車体構造や部品を流用して製造されたのが特徴です。【中古】Nゲージ グリーンマックス 31867
JRキハ111/112形200番代(八高線) 基本2両編成セット(動力付き)
【A´】
外スリーブ傷み。
路線休止時まで主力の旅客車両として使用され、廃止後も旧七戸駅構内で動態保存されています。【中古】Nゲージ KATO(カトー) 10-1511
キハ122系 姫新線 2両セット
【A´】
外箱傷み。
【商品仕様】
スケール:Nゲージ商品形態:塗装済完成品車体の材質:プラスティックモーター:M-13モーター搭載ライト:ヘッドライト、テールライト点灯付属品:補助ウエイト鉄道模型>Nゲージ(国内型車両完成品)>私鉄(北海道・東北地方)